申し込みは締め切りました ※[2025/03/25] 開催時間が変更となりました。 今般、本会の主催により、『麻しんについて』をテーマとして標記研修会を下記のとおり開催いたしますので、多数ご聴講下さいますようご案内申し上げます。 天候や災害等の不可抗力により、開催中止やWEBのみで開催となる場合は本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前にご確認下さい。 記 1.日 時:4月24日(木)14:30~16:30 2.開催形式:兵庫県医師会館(150名程度)とWEB配信によるハイブリッド開催 3.対 象:兵庫県医師会員、県下医療機関に勤務する医療従事者、行政・保健所関係者、学校関係者等 4.内 容: 1)兵庫県からの報告 2)講 演(14:50~16:30)(質疑応答含む) 「麻しんの予防は今すぐに!麻しんは一人発生した
この度、本会と兵庫県小児科医会の共催により、標記講習会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。 ※なお、天候や災害等の不可抗力等により開催について変更のある場合は、本会ホームページでお知らせいたします。(https://www.hyogo.med.or.jp/) 記 1.開催日時:3月30日(日)13:00~16:40 2.開催方法:兵庫県医師会館への現地参集とWeb配信によるハイブリッド開催 3.テーマ :「これから医療的ケア児に携わろうとする方々へのエッセンス」 4.対 象:医師、看護師、リハ職、教員、相談員、行政関係者など 5.定 員:120名 申し込み多数の場合はお断りする場合もあります。 6.申込方法:3月18日(火)締切 事前登録が必要ですが参加無料です。 ※ページ下部のQRコードまたはURLからお申込みください。
今般、本会の主催により、『性感染症について』をテーマとして標記研修会を下記のとおり開催いたしますので、多数ご聴講下さいますようご案内申し上げます。 天候や災害等の不可抗力により、開催中止やWEBのみで開催となる場合は本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前にご確認下さい。 記 1.日 時:3月6日(木)14:00~16:00 2.開催形式:兵庫県医師会館(150名程度)とWEB配信によるハイブリッド開催 3.対 象:兵庫県医師会員、県下医療機関に勤務する医療従事者、行政・保健所関係者、学校関係者等 4.内 容: 1)兵庫県からの報告 2)講 演(14:20~16:00)(質疑応答含む) 「性感染症は新しい時代へ 梅毒はもはや珍しい病気ではなくなった!! ~梅毒急増時代の梅毒診療の実際と今後の課題 マイコ
申し込みは締め切りました 今般、本会並びに兵庫県の共催により、標記研修会を下記の通りハイブリッド形式にて開催いたしますのでご案内申し上げます。 天候や災害等の不可抗力により、開催延期や研修会が開催できない場合は、本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前にご確認下さい。 記 1.日 時:令和7年3月27日(木)14:00~16:10 2.開催方法:兵庫県医師会館(2階大会議室)とWeb配信によるハイブリッド開催 3.対 象:本会会員、医療従事者、県内保健所等行政関係者等 4.内 容: 1)兵庫県からの報告(14:05~14:15) 2)講演(14:15~16:10) ①「小児期定期予防接種スケジュール」 講師:兵庫県小児科医会 理事 ゆたかこどもクリニック 院長 中村 豊 氏 ②「HPVワクチンの
お申込みは締め切りました 近年における社会環境と生活習慣の変化に伴い、児童・生徒の健康に関する問題も非常に多岐にわたり、学校医の新しい取り組みが求められております。 本研修会では、学校保健に関するトピックスを取り上げ、学校医・学校保健関係者の基礎的素養の向上を図り、学校健康教育の充実を目指すもので、実際に学校保健に携わる学校医だけではなく、一般会員にも多数ご聴講いただきますようご案内申し上げます。 参加申込につきましては、3月3日(月)までにお申込みください(現地参加申込者へは先着順にて、受講票を送付いたしますので、当日ご持参ください)。 なお、各研修会へ参加される方は、公共交通機関をご利用の上、会場へお越しください。 *天災等により開催できない場合は本会ホームページ(http://hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前に必ずご確認ください。 (実務研修
兵庫県医師会・兵庫県女性医師の会では下記の通り研修会をハイブリッドで開催いたしますので奮ってご参加ください。 日時・会場 日時 令和7年2月1日(土)14:30会場 兵庫県医師会館 6階会議室、Web〒651-8555 神戸市中央区磯上通6丁目1-11TEL:078-231-4114 FAX:078-231-8114 プログラム 司会=兵庫県医師会男女共同参画推進委員会 副委員長 中村 陽子 1.開 会(14:30~) 2.挨 拶(14:30~14:35) 兵庫県医師会 会長 八田 昌樹 兵庫県女性医師の会 会長 大内 佐智子 3.講 演(14:35~15:35) 座長=兵庫県医師会男女共同参画推進委員会 副委員長 相馬 葉子 「 私の医者道 」 公益財団法人結核予防会複十字病院 消化器外科医・漫画家
5歳という年齢は、言語の理解能力や社会性が発達する時期であり、発達障害が認知されやすい時期であり、この時期に健診を行うことで、こどもの特性を早期に発見し、適切な支援につなげることが可能なことから、こども家庭庁は、5歳児健診を令和5年度の補正予算から国庫補助事業とし、全市町で実施することを推進しております。 本県で5歳児健診を実施しているのは、今年度は2市町であり、未実施理由としては、健診医の確保が困難、医師以外の専門職の確保が困難、フォローアップも含めた体制整備が困難などの課題が挙げられています。 この度、医師をはじめとする子どもに関係する専門職の皆様が、5歳児健診の実際について学ぶことで、各市町の5歳児健診に参画いただき、就学前までの切れ目のない支援体制の充実を図ることを目的として、兵庫県健康増進課主催で、本会共催により下記の通り開催されますので、お知らせいたします。 1 日 時
小児難聴の主な原因の一つである先天性サイトメガロウイルス感染症について、難聴の進行を抑制する抗ウイルス治療薬が保険適用になり、「新生児聴覚検査の実施」の一部改正について(令和5年10月3日付けこども家庭庁成育局母子保健課長通知)により、新生児聴覚検査でリファー(要再検)になった場合、生後21日以内に先天性サイトメガロウイルス感染症の検査を行うことが強く推進されております。 この度、先天性サイトメガロウイルス感染症の検査実施の現状と検査の意義に加えて、新生児聴覚検査の意義及び質の向上を図り、新生児聴覚検査リファー児における先天性サイトメガロウイルス感染症の検査実施の促進を目的とした研修会が、兵庫県健康増進課の主催により下記の通り開催されますので、ご案内いたします。 1 日時 令和7年2月20日(木) 13:30~16:00 2 場所 兵庫県私学会館 2階大会議室
申し込みは締め切りました この度、本会と兵庫県小児科医会の共催により、標記講習会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。※なお、天候不良等により、研修会が開催できない場合は、本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp/)でお知らせいたします。 記 1.開催日時:12月1日(日)9:30~12:002.開催方法:ハイブリッド開催〔現地参加(県医師会館) 顔の見える直接討論をしたい!〕 〔リモートでの参加も大歓迎〕3.対 象:すべての職種4.定 員:十分な参加者人数に対応できます。5.申込方法:11月18日(月)締切 事前登録が必要ですが参加無料です。 本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp/)内の本講習会について掲載ページのフォ ームよりお申込み。
〒651-8555 兵庫県神戸市中央区磯上通6丁目1番11号
TEL.078-231-4114 / FAX.078-231-8111
© 2023 All rights Reserved.