医療関係者

[2025/08/13]令和7年度先天性サイトメガロウイルス感染症及び新生児聴覚検査にかかる研修会受講者募集について

   小児難聴の主な原因の一つである先天性サイトメガロウイルス感染症については、難聴の進行を抑制する抗ウイルス治療薬が保険適用になっており、兵庫県では、令和6年度から検討会議を設置し、新生児聴覚スクリーニング検査リファー児の生後21日以内の尿CMV核酸検査の実施を推進しております。  今年度は、治療体制の充実に向けた取組を進め、先天性サイトメガロウイルス感染症の早期治療の意義及び治療の実際を学び、耳鼻咽喉科から見た現状や課題を知ることで、治療体制の充実及び対応力の向上を目的に、標記研修会が兵庫県健康増進課の主催(本会共催)により下記のとおり開催されますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 1 日時 9月4日(木) 13:30~16:30 2 場所 兵庫県医師会館 2階大会議室              神戸市中央区磯上通6丁目1-11     ※後日オンデマンド配信(お申

[2025.10.11]第47回兵庫県医師会臨床警法医会研修会「屋外での死亡」

第47回兵庫県医師会臨床警法医会研修会を、テーマ「屋外での死亡」として、兵庫県医師会館にて開催致します。 1.日 時 令和7年10月11日(土)14時30分~17時00分 2.会 場 ①兵庫県医師会館 2階大会議室  神戸市中央区磯上通6-1-11 078-231-4114 ②WEBオンラインシステム(Zoom)配信 ※Zoom配信は医師のみに限る   3.内 容 (1)開 会(2)挨 拶(3)講 演   テーマ=「屋外での死亡」   1)「側溝内死亡について」    (60分、CC44:1単位)    神戸大学大学院医学研究科法医学分野 教授 片田 竜一 氏      2)「死体検案書の記載について」 (30分、CC6:0.5単位)    神戸大学大学院医学研究科法医学分野 助教 山崎 元太郎 氏   3)「死体検案の流れ(検案に呼ばれてからの対応・検案方法)」             

[2025/9/21]日医かかりつけ医機能研修制度 令和7年度応用研修会(第1回)

 今般、日本医師会主催により、「日医かかりつけ医機能研修制度」における応用研修に規定した中央研修を「座学受講会場」(兵庫県医師会館で受講)を設け、日本医師会よりライブ配信により開催いたしますので、ご案内申し上げます。 受講をご希望されます際には、下記の要領によりお申込みをお願いいたします。 なお、本会でも録画映像を使用した応用研修会を後日、開催する方向で検討しております。   記 〇 第1回「座学受講」 1.日時 9月21日(日)10:00~17:25 2.会場 兵庫県医師会館 *日医からのライブ配信(神戸市中央区磯上通6丁目1-11) 3.定員 250名(定員を超えた場合には、抽選) 4.対象 兵庫県医師会員及び兵庫県内勤務の医師 5.受講料 ・医師会員(郡市区等医師会に所属)・・・無料・医師会非会員(郡市区等医師会未加入)・・・10,000円 6.開催内容 ※プログラム参照 7.申込方

令和7年度集合契約における保険者一覧について

特定健診・特定保健指導にかかる本県の代表保険者である地方職員共済組合兵庫県支部と本会との間で、全国からの委託元保険者と、県下全郡市医師会(32医師会)が参加する形にて、契約を取り交わしました。 つきましては、下記の通り委託元保険者リストを掲載いたしますので、ご確認お願い致します。 R7年委託元保険者一覧表(184kb) また、委託元保険者名等に変更がありますので、ご確認お願いいたします。 委託元保険者情報変更一覧(令和7年6月分)Bタイプ

[2025/09/20]令和7年度西市民連携セミナー 兵庫県医師会地域包括診療加算・地域包括診療料に係る研修会の開催について

 標記研修会を、本会と神戸市立医療センター西市民病院との共催、神戸市医師会と長田区医師会の後援にて、下記のとおり開催致しますのでご案内申し上げます。  上記届出対象の医師だけではなく、新規届出を行う医療機関の医師をはじめ、地域医療に関わる医師の方も受講可能ですので、受講を希望される場合には、下記フォームからお申し込み下さい。 記 1.日  時 9月20日(土)14:00~18:15 2.会  場 兵庫県医師会館2階大会議室(Web配信はありません) 3.受講料 会員は無料、非会員は受講料10,000円 4.受講対象者 上記届出対象の医師だけでなく、新規届出を行う医療機関の医師をはじめ、地域医療に関わる医師 5.内  容 1.「腎性高血圧」14:10~15:10 (CC74:1単位) 神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科医長 渡邉 周平 2.「脂質異常症」15:10~16:10(CC75:

第77回兵庫県医師会医学会の演題募集について

 今年度の本会医学会は「地域で開く医療DX」をメインテーマに開催し、メインテーマに則した演題の他、例年通り地域における取組や症例報告等の一般自由演題を募集いたしますので、ご案内申し上げます。 なお、応募演題は本会会館での発表となり、演題発表すべての中から「優秀演題賞」を選出いたしますので、下記要領により奮ってご応募いただきますよう宜しくお願いいたします。 1.日時 10月19日(日)12 時30分開始予定(一般演題数により開始時間変更あり)現時点では一般演題発表は13時45分頃からの予定 2.会場 兵庫県医師会館 2階大会議室神戸市中央区磯上通6丁目1-11 3.今年度の募集演題テーマ ①メインテーマ「地域で開く医療DX」に則した発表➁一般自由演題:会員による自由研究や症例報告 4.発表時間 1題6分(質疑2分を含め、計8分)・発表時間の遵守も「優秀演題賞」選定の採点要素となります。 5.

兵庫県医師会医学研究賞募集について

本会では、例年、医学研究分野で優れた研究成果を挙げられた会員を本会医学会で表彰しておりますが、今年度も下記により募集を行います。応募される会員は、所属の郡市区医師会を通じて本会宛に推薦書類と抄録及び論文別冊を提出いただきますよう、ご案内申し上げます。 なお、受賞者は10月19日(日)開催の第77回本会医学会において表彰を行い、受賞講演(10分間程度を予定)を行っていただきますのでご承知おき願います。 記 1.推薦基準1)筆頭者が本会会員であること。(*個人研究のみならず複数の会員による研究も可)2)医学研究を対象とし、医学・医療の進歩に貢献し優れた成果を挙げたものとして所属郡市区医師会長が推薦する者。3)応募論文は、過去2年以内に医学雑誌に発表した論文(印刷中を含む)を対象とする。中でも兵庫県医師会医学雑誌に掲載された論文が望ましい。4)過去に本賞を受賞された方は対象外とする。 2.推薦書

令和7年度第1回医療安全懇談会開催について

今年度の医療安全懇談会につきましては、昨年度に続き対面形式並びにZoomウェビナーを利用したハイブリット形式にて2回開催することとなり、第1回開催について下記の通りご案内申し上げます。 なお、第2回懇談会開催後にオンデマンド配信を予定しておりますが、オンデマンド配信を視聴の場合には、単位、受講証は発行されませんことを申し添えます。 記 1.日時 8月30日(土)14:30~16:00 ※講演内容は第1回、第2回両日とも同じです。 2.開催形式 兵庫県医師会館[6階会議室(定員30名)]とZoomウェビナーによるハイブリッド開催 3.対象者 本会会員並びに医療従事者、医師会事務局職員 (※どの地区からもご参加いただけます) 4.日医生涯教育講座単位 1単位(CC:4、7)◆医師のみ対象 ※別途本会より医療安全研修会受講証を発行し、後日郵送いたします。(原則医師のみ。その他希望者にも発行いたし

令和7年度第2回医療安全懇談会開催について

今年度の医療安全懇談会につきましては、昨年度に続き対面形式並びにZoomウェビナーを利用したハイブリット形式にて2回開催することとなり、第2回開催について下記の通りご案内申し上げます。 なお、第2回懇談会開催後にオンデマンド配信を予定しておりますが、オンデマンド配信を視聴の場合には、単位、受講証は発行されませんことを申し添えます。 記 1.日時 11月27日(木)14:30~16:00 ※講演内容は第1回、第2回両日とも同じです。 2.開催形式 兵庫県医師会館[6階会議室(定員30名)]とZoomウェビナーによるハイブリッド開催 3.対象者 本会会員並びに医療従事者、医師会事務局職員 (※どの地区からもご参加いただけます) 4.日医生涯教育講座単位 1単位(CC:4、7)◆医師のみ対象 ※別途本会より医療安全研修会受講証を発行し、後日郵送いたします。(原則医師のみ。その他希望者にも発行いた