子どものてんかん
発作が突然起こり、普通とは異なる身体症状や意識、運動及び感覚の変化が生じるてんかんは、慢性の脳の病気で大脳の神経細胞が過剰に興奮するために、脳の症状(発作)が2回以上反復する病気です。1000人に5~10人くらいの頻度で発生し、全てんかん患者の7割は小児期に発症します。脳波検査でてんかんの種類や発作の型を診断し、治療法を選択します。また症状に応じて血夜検査、心電図、時に頭部MRI、CT検査も行います。 てんかんの種類は てんかん発作型には 治療や療養に関してのアドバイス てんかんの治療は主に神経細胞の電気的な興奮を抑え、興奮が他の神経細胞に伝わっていかないようにすることで、発作の症状を抑える抗てんかん薬を用います。何種類かの薬(多剤)を用いても発作が抑制されない時は、迷走神経刺激療法や脳外科手術を行います。時に、ケトン療法という食事療法を行うこともあります。危険の高い登山やダイビングを除き