健康アドバイス

舌の表面に苔のようなものがはえる

舌の表面はよく見るとじゅうたんの表面のように小さな突起が無数にはえています。舌の表面に苔のようなものがはえている場合、これを舌苔(ぜったい)と呼びますが、これは上皮から剥がれた粘膜や細菌、食べかすが舌の表面に付着したものです。本来食べ物をよく咬んで食べていれば舌のきれいな状態を保ちやすいものです。糖尿病や胃腸病や全身の衰弱があると舌苔を生じることがありますが、健康なのにできている人もいます。 舌苔(ぜったい)の原因は 舌はあなたの健康状態を映す鏡です! 治療や療養に関してのアドバイス 舌に苔のようなものがはえている場合は舌の表面をぬぐってカビがいないか検査をし、糖尿病や胃腸病や鼻の病気の有無を調べ、病気がなかったら生活習慣に問題がないかを検討してください。 どこの科にかかったらよいか まずは耳鼻咽喉科、必要に応じて内科・歯科

子どものいびき、鼻づまり、無呼吸

鼻の奥の突き当たりの壁に咽頭(いんとう)扁桃というリンパ組織があり、アデノイドとも呼ばれます。このアデノイドは3歳から6歳ぐらいまで大きくなり、10歳を過ぎると小さくなります。アデノイドが大きいことで鼻づまり、いびきや睡眠時無呼吸、滲出性中耳炎を起こした場合にアデノイド肥大と呼びます。 アデノイド肥大の原因は 咽頭扁桃の肥大 10歳頃には自然に退縮 アデノイドが原因で耳、鼻、のどに様々な症状を引き起こしている時は切除が必要 治療や療養に関してのアドバイス いびき、鼻づまりや滲出性中耳炎を起こす咽頭扁桃の腫大をアデノイド肥大と呼びます。いつも口をあけて呼吸するのは、アデノイドが鼻腔の奥をふさいでいるため鼻呼吸が出来ないためです。いびきをかくのはアデノイドが空気の通り道を狭くするためです。鼻づまりのために口をあけて呼吸をすると、乾いた空気がのどに当たり、風邪をひきやすくなります。アデノイドは1

高齢者の骨折

高齢者の骨折は、体内のカルシウムが不足して、骨がスカスカになり、もろく折れやすい骨粗鬆症が原因の一つです。骨粗鬆症は高齢になるほど増えて、圧倒的に女性に多い病気です。女性ホルモンは骨が溶けるのを防ぐ働きをしています。しかし、閉経により女性ホルモンの急激な分泌の減少のために骨が溶け出しやすく、骨粗鬆症になってしまいます。 骨粗鬆症の症状は 足や上腕の付け根、手首、背骨などの骨折が起こりやすいのですが、その骨折により、寝たきりになる原因になることが多いので骨粗鬆症の予防の必要性があります。 治療や療養に関してのアドバイス 骨粗鬆症の心配のある方や、検診などで骨粗鬆症を指摘された方は、すぐに治療を受けて、少しでも骨を丈夫に保つことが必要です。若いときにバランスの良い食事でカルシウムを十分に摂り、骨を強くしておくことで、骨粗鬆症を防ぐことは重要です。すでに骨粗鬆症と診断された方でも乳製品、小魚、海

足の親指の痛み

外反母趾とは、足の親指(母趾)の付け根が内側に飛び出し逆に指先が外に向く(外反)足の変形です。下駄や草履の生活から靴・パンプスの生活へと洋式化が進むのに伴って増加してきました。ファッション性を重視した先の細いパンプスを履く機会の多い女性に多く見られます。 外反母趾の原因は 若い人に見られる外反母趾は生まれつき靭帯が弱いなどの内的因子に、ハイヒールなどの外的因子が重なって変形が起こります。 加齢に従って進行するものは、体重の増加に加えて加齢によりホルモンバランスが変化することによって靭帯がたるみ足の変形を招くものです。 足に体重がかからないときや、靴を履いていないときには特に痛みはありません。荷重によって足の幅が広がりそれが靴によって圧迫され、痛みが起こるのです。内側に突出した部位の皮膚が靴に擦れ、潰瘍を起こすこともあります。さらに進行すると、母趾が内側にひねられたように変形したり、趾同士が

つり革手すりが汚く感じて持てない

何度も同じところを掃除したり、繰り返し戸締まりをしたり、かびやばい菌が気になって吊革や手すりを持てなかったり… こんな時あなたは、周りの人に「あなた、潔癖性やねえ」と言われませんか? 「潔癖性」 「潔癖症」は「不潔恐怖」とほぼ同義ですが、広い意味で「強迫性障害」の一症状です。日常生活に支障をきたさない程度の症状は治療の対象にはなりません。たとえば数字の4や9を避けるという行為は多少なりともあるのではないでしょうか?しかし、出勤する際に鍵がちゃんと掛かっているか何十回も確認し、そのせいで遅刻するとなると日常生活に支障を来しているレベルとなります。このような症状はストレスがかかると症状が悪化し易いことが知られています。だからと言ってストレスだけが原因とは言い切れません。心理的な要因から発症してくると考えられていたものが、近年の脳機能解析の進歩により、「強迫性障害」も、セロトニンなどの神経伝達物

人前で字を書けない

人前で字を書く時に緊張して手が震え、うまく書けなくなってしまう方がいます。中には利き手をもう一方の手で支えなければいけないほど震えてしまう方もいます。このような症状を書痙といいます。症状が字を書く時だけに限られる人もあれば、お酒を注ぐときやコーヒーに砂糖を入れるときにも持ち手が震える方がいます。どのような動作でも手指が震える場合は、本態性振戦、パーキンソン病、小脳疾患などの可能性があり、こうした疾患との鑑別診断が必要です。 書痙の原因は 極度の対人緊張 治療や療養に関してのアドバイス 書痙は、他人を意識するあまり、緊張が過度に高まって起こる対人恐怖の症状です。書痙を治すためには適切な薬物療法の助けを借りながら、対人緊張を緩和する方法を体得することが大切です。その人の性格などによって有効な治療法は異なります。1つの方法が合わないと感じたときは、別の治療法に切り替えることも必要です。 [薬物療

寝つけない、何度も目が覚める

先進国では5人に一人が不眠症に悩んでいると言われます。不眠症の中には、うつ病や統合失調症、不安障害と言った精神疾患が基礎になっている場合もあります。また、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome : SAS)、むずむず脚症候群(Restless Legs Syndrome : RLS)、周期性四肢運動障害(Periodic Limb Movement Disorder : PLMD)などもが原因の場合もあります。ひとくちに不眠症といっても基礎疾患がある場合、その疾患に対する治療を行うことが必要で、慢全と睡眠導入薬を連用することは治療上好ましくありません。前立腺肥大症や過活動膀胱が原因となっている場合も少なくありませんので、泌尿器科での治療が必要となります。これらの基礎疾患が除外できたうえで、不眠症の治療になりますが、ここに「睡眠障害対処の12の指針」(平成13年度 厚生

くも膜下出血

脳の表面に出血する状態をくも膜下出血と言います。くも膜下出血の原因には、頭部外傷による外傷性くも膜下出血もありますが、脳動脈瘤や脳動静脈奇形、脳内出血など脳の血管が破れて起こるものがあります。その中でも、脳動脈瘤(血管にできたコブ)が破裂して起こるくも膜下出血は死亡率が高い病気です。 今まで経験したことのない突然の頭痛と嘔吐を繰り返し、意識を失い倒れてしまいます。歩いて病院に行くような症状の軽い場合もあります。いずれの場合でも、何をしているときに頭痛が起きたのかという、頭痛が生じた時間がはっきりとしています。ほとんどの場合 前兆がありませんが、一部の動脈瘤では、瞼が下がり、物が二重に見えることがあります。 診断のために、頭部のCTやMRI検査を行います。さらに治療を行うために、脳血管造影検査が必要です。 出血は一旦止まりますが、再度破裂出血し命を落とすことになりますので、止血しなければなり

太田母斑とは

太田母斑とは、顔面、特に眼瞼・額・頬に現れることの多い青あざで濃淡があり、淡い褐色の点が混在することもあります。 発症年齢は、乳児期と思春期の2つのピークがあり、男女比では女性の方が多く、80%近くを占めています。 太田母斑の原因は メラノサイトが増殖しており、メラニンの量が通常と比べて増加することから発症します。皮膚を構成する細胞を細かく見るとメラニンと呼ばれる色素を形成するメラノサイトが存在しています。通常メラノサイトは、真皮と呼ばれる部位には存在していません。なかにはGNAQやGNA1といった遺伝子異常に関連して病気が発症することがあると報告されています。また太田母斑の発症には内分泌環境が関与していると考える研究者もいます。なお、紫外線は病変のし主座である真皮に位置するメラノサイトまでは届かないため、紫外線のもたらす影響は小さいと考えられています。 太田母斑の治療法に関してのアドバイ

肩こりは運動不足かストレスか

首や肩の筋肉は重い頭や腕を支えて緊張した状態が続きます。同じ姿勢や長時間細かい仕事をした後などに、首や肩甲骨や肩のあたりに「重だるい」「つまる」「はる」などと感じることを肩こりと呼んでいます。 肩こりの原因は 運動不足や精神的ストレスと深い関連があります。じっと同じ姿勢を続けていると僧帽筋・肩甲挙筋などの首肩まわりの筋肉の血行が悪くなり、酸素や栄養の供給が不充分になり疲れや重だるさを感じます。仕事や家事、車の運転などはもとより、現代ではパソコンやスマホの操作が加わります。 治療や療養に関してのアドバイス 同じ姿勢を続けないことが大切です。仕事中に少しの合間を見つけて肩甲骨回しなどの軽い体操をします。腕を机や肘掛けに置くだけでも筋肉の負担軽減になります。自分に合った高さの椅子を使い、照明も暗すぎないようにしましょう。かかとの高い靴、窮屈な靴は肩こりにつながります。寝返りを打つので難しいですが