お知らせ

「令和2年度がん教育外部講師研修会・シンポジウム」開催のお知らせ

学校におけるがん教育の外部講師の関わり方の充実に資することで、より効果的ながん教育を実施することを目的に、昨年同様、外部講師研修会・シンホジウムが開催されますので、お知らせします。 「令和2年度がん教育外部講師研修会・シンポジウム」開催のお知らせ >>申込みフォームはこちら

[2018.12.16]平成30年度兵庫県プライマリ・ケア協議会研究集会(ご案内)

日時・会場 平成30年12月16日(日)13:00~17:00〇ポスター展示:13:00~〇研究集会:14:00~17:00兵庫県医師会館 2階大会議室〒651-8555 神戸市中央区磯上通6-1-11 参加対象者 医師・歯科医師・薬剤師・看護師・保健師・ケアマネジャー・その他保健・医療・福祉関係者 参加費 無料 内容  開催内容はコチラ(PDF:768KB)  申込方法 以下申込フォームよりお申込みいただくか、下記申込用紙をご活用の上、FAXにてお申込みください。▼申込用紙:コチラをご活用ください。▼申込FAX:078-231-8112 申込締切 平成30年11月30日(金)*申込みが定員になり次第締め切らせていただき、以後申し込みの方には その旨お知らせ致しますので、ご了承ください。 お申し込み お申し込みには以下の項目を入力後「内容確認」ボタンをクリックし、お申し込み下さい。

ベビーシッターをご利用の研修医・勤務医の皆様

兵庫県医師会では、平成25年4月1日より、県内の医療機関に勤務されている研修医、勤務医の方にベビーシッター料金の一部を負担致します。詳細については、下記のご案内をご参照くださいます様、宜しくお願い申し上げます。 ベビーシッターをご利用の研修医・勤務医の皆様(ご案内)申請書

NEWS LETTER No.4

「プライマリ・ケア協議会とは」  兵庫県プライマリ・ケア協議会は日本プライマリ・ケア学会の趣旨を基本に、6年前、兵庫県内の 保健・医療・福祉関係者の参画の下、発足しました。 また、協議会内に「地域ケア研究会」を構成し、三つの地域ケア研究班を立ち上げ、それぞれのテーマに沿って検討・研究を行い、活動中です。この紙面では、昨年度の活動内容の紹介とともに今後の目標などを掲載したいと思います。 §「地域ケア研究会」とは§ 兵庫県プライマリ・ケア協議会の活動の一環として、地域ケアに関するさまざまな課題について各分野の専門組織から選出された研究班員が設定されたテーマについて学際的な研究を行い、公表・発信しながら新たな「地域ケア学」の構築と地域実践に寄与しようとするものです。 代表幹事就任のご挨拶とお願い  松永剛典前代表幹事の後任を承りました谷澤義弘でございます。皆様のご指導で兵庫県プライマリ・ケア協議

NEWS LETTER No.3

「兵庫県医師会 摂食嚥下障害研修会報告」 (第9回 明石市在宅医療研究会) 9月23日(土曜日)は連休の初日(秋分の日)でもあったのですが、会場である兵庫県医師会館には400名もの医療関係者が集まりました(事前登録の際には、収容人数の関係で数十名の方をお断りし、ご迷惑をおかけしました)。 さて本研修会は「第9回 明石市在宅医療研究会」として予定し、通常通り明石市内を中心に研究会としてのご案内をしたところ予想以上に反響が大きく、兵庫県医師会にご相談したところ、理事会などを経て、県医師会との共催を条件に当日の会場使用が許可されました。また本研修会は、昨年度で終了となった「兵庫県摂食嚥下障害対策協議会」における最後の啓発講演会としての意義もありました(なお「同協議会」は「兵庫県プライマリ・ケア協議会」内の「地域ケア研究会 研究班」の中に位置づけられ、形は変わりましたが現在もなお存続しています)。

NEWS LETTER No.2

「プライマリ・ケア協議会とは」 兵庫県プライマリ・ケア協議会は日本プライマリ・ケア学会の趣旨を基本に、4年前、兵庫県内の保健・医療・福祉関係者の参画のもとで発足いたしました。そして、昨年度からは協議会内に「地域ケア研究会」を構成し、二つの地域ケア研究班を立ち上げ、それぞれのテーマに沿って検討・研究を行い、この度その報告ができるに至りましたので、昨年度の活動内容の紹介とともに、この紙面上に掲載したいと思います。 平成17年度 協議会活動項目 プライマリ・ケア協議会幹事会(3回) ホームページの活用兵庫県医師会ホームページ内に兵庫県プライマリ・ケア協議会を紹介 入会案内の促進 地域ケア研究会の開催(11回) 兵庫県プライマリ・ケア協議会第3回研究会の開催期日:平成17年10月30日 会場:兵庫県医師会館 日本プライマリ・ケア学会第19回近畿地方会への参加期日:平成17年11月20日 会場:びわ