新着情報一覧(医師・医療関係者のみなさまへ)
[2025/3/15] 令和6年度兵庫県医師会学校医実務研修会
お申込みは締め切りました 近年における社会環境と生活習慣の変化に伴い、児童・生徒の健康に関する問題も非常に多岐にわたり、学校医の新しい取り組みが求められております。 本研修会では、学校保健に関するトピックスを取り上げ、学校医・学校保健関係者の基礎的素養の向上を図り、学校健康教育の充実を目指すもので、実際に学校保健に携わる学校医だけではなく、一般会員にも多数ご聴講いただきますようご案内申し上げます。 参加申込につきましては、3月3日(月)までにお申込みください(現地参加申込者へは先着順にて、受講票を送付いたしますので、当日ご持参ください)。 なお、各研修会へ参加される方は、公共交通機関をご利用の上、会場へお越しください。 *天災等により開催できない場合は本会ホームページ(http://hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前に必ずご確認ください。 (実務研修
兵庫県医師会イクボス大賞2025募集について
県下病院の医師・郡市区医師会等の団体 様 本会では、部下のワークライフバランスとキャリアの継続に配慮し、良好な職場環境の構築や業務効率を上げる工夫をし、自らも仕事と生活を充実させ、部下から信頼されている上司、管理職(「イクボス」と呼ぶ)、を顕彰することで県下の医師の勤務環境向上に貢献することを目的に、イクボス大賞、特別奨励賞の候補者を募集いたします。 つきましては、実施要項を参考に候補者(管理職等)がおられましたら、下記様式をご使用いただき、3月7日(金)までに郵送又はメールにて本会宛ご推薦下さいますよう、よろしくお願いいたします。 募集ちらし2025(1.2MB) 実施要項(121KB) 様式1 推薦書(word 26.4KB) 様式2 略歴書(word 53.8KB)
[2025.2.1]第20回兵庫県医師会糖尿病学術講演会の開催のお知らせ
今般、本会主催、兵庫県糖尿病対策推進会議、兵庫県の共催により、医師・歯科医師等を対象に糖尿病の治療に関する標記学術講演会を下記の通り開催することとなりましたので、多数受講されますようご案内申し上げます。 記 1.日 時:令和7年2月1日(土) 14:00~17:00 2.開催形式:兵庫県医師会館2階大会議室(定員150名)とWeb配信によるハイブリッド開催3.テーマ:「慢性合併症からみた糖尿病診療」 4.対 象:医師・歯科医師・薬剤師・糖尿病療養指導士・市町糖尿病性腎症重症化予防担当者 5.申込方法:QRコードを読み込んで頂くか、以下のURLを直接ご入力の上、Googleフォームよりお申込下さい。 申込フォームURL(Googleフォーム) https://forms.gle/y1yH62F7WBDns3ds7 ※【Web参加申込
[2025.2.1] 第17回兵庫県医師会ダイバーシティ研修会
兵庫県医師会・兵庫県女性医師の会では下記の通り研修会をハイブリッドで開催いたしますので奮ってご参加ください。 日時・会場 日時 令和7年2月1日(土)14:30会場 兵庫県医師会館 6階会議室、Web〒651-8555 神戸市中央区磯上通6丁目1-11TEL:078-231-4114 FAX:078-231-8114 プログラム 司会=兵庫県医師会男女共同参画推進委員会 副委員長 中村 陽子 1.開 会(14:30~) 2.挨 拶(14:30~14:35) 兵庫県医師会 会長 八田 昌樹 兵庫県女性医師の会 会長 大内 佐智子 3.講 演(14:35~15:35) 座長=兵庫県医師会男女共同参画推進委員会 副委員長 相馬 葉子 「 私の医者道 」 公益財団法人結核予防会複十字病院 消化器外科医・漫画家
[2025.2.20] 令和6年度兵庫県医師会学校医研修会(第3回)の開催について
申し込みは締め切りました 近年における社会環境と生活習慣の変化に伴い、児童・生徒の健康に関する問題も非常に多岐にわたり、学校医の新しい取り組みが求められております。 本研修会は、学校保健に関するトピックスを取り上げ、学校医・学校保健関係者の基礎的素養の向上を図り、学校健康教育の充実を目指すもので、実際に学校保健に携わる学校医だけではなく、他職種の方も対象としておりますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 参加申込につきましては、兵庫県医師会ホームページ(https://hyogo.med.or.jp)または、右記QRコードより第3回:2月6日(木)までにお申込みください(現地参加申込者へは先着順にて、受講票を送付いたしますので、当日ご持参下さい)。 なお、各研修会へ参加される方は、公共交通機関をご利用の上、会場へお越しください。 *天災等により開催できない場合は本会ホーム
[2025.1.30] 令和6年度兵庫県医師会学校医研修会(第2回)の開催について
申し込みは締め切りました。 近年における社会環境と生活習慣の変化に伴い、児童・生徒の健康に関する問題も非常に多岐にわたり、学校医の新しい取り組みが求められております。 本研修会は、学校保健に関するトピックスを取り上げ、学校医・学校保健関係者の基礎的素養の向上を図り、学校健康教育の充実を目指すもので、実際に学校保健に携わる学校医だけではなく、他職種の方も対象としておりますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 参加申込につきましては、兵庫県医師会ホームページ(https://hyogo.med.or.jp)または、下記QRコードより第2回:1月16日(木)までにお申込みください(現地参加申込者へは先着順にて、受講票を送付いたしますので、当日ご持参下さい)。 なお、各研修会へ参加される方は、公共交通機関をご利用の上、会場へお越しください。 *天災等により開催できない場合は本会ホ
令和6年度第2回医療・介護連携による人生の最終段階における対応向上研修会
申し込みは締め切りました。 高齢者が住み慣れた地域において、延命のための医療ではなく、自然なかたちでその人らしく生き抜き、日々の暮らしを営めるよう、医療・介護連携における終末期の対応向上を目的に、医師、医療従事者並びに介護職員等を対象とした標記研修会を、下記の通りハイブリッド形式で開催いたしますので、ご案内申し上げます。 期 日:令和7年2月22日(土)14:00~16:00 開催形式:Zoomウェビナーを活用したハイブリッド形式 現地会場:兵庫県医師会館 6階会議室(〒651-8555 神戸市中央区磯上通6-1-11)申込期限:令和7年2月14日(金)まで 受講決定通知:①会場参加:定員を超えた場合のみご連絡いたしますので、連絡がない場合には直接会場にお越し下さい。 ②Web参加:申込時に登録いただいたメールアドレス宛、前日までにメールにてZoomウェビナー事前登録用U
[2025.02.13] 令和6年度 5歳児健診に関する研修会の開催について(周産期及び小児期の医療・保健に係る研修会)
5歳という年齢は、言語の理解能力や社会性が発達する時期であり、発達障害が認知されやすい時期であり、この時期に健診を行うことで、こどもの特性を早期に発見し、適切な支援につなげることが可能なことから、こども家庭庁は、5歳児健診を令和5年度の補正予算から国庫補助事業とし、全市町で実施することを推進しております。 本県で5歳児健診を実施しているのは、今年度は2市町であり、未実施理由としては、健診医の確保が困難、医師以外の専門職の確保が困難、フォローアップも含めた体制整備が困難などの課題が挙げられています。 この度、医師をはじめとする子どもに関係する専門職の皆様が、5歳児健診の実際について学ぶことで、各市町の5歳児健診に参画いただき、就学前までの切れ目のない支援体制の充実を図ることを目的として、兵庫県健康増進課主催で、本会共催により下記の通り開催されますので、お知らせいたします。 1 日 時
[2025.02.20] 先天性サイトメガロウイルス感染症及び新生児聴覚検査にかかる研修会の開催について
小児難聴の主な原因の一つである先天性サイトメガロウイルス感染症について、難聴の進行を抑制する抗ウイルス治療薬が保険適用になり、「新生児聴覚検査の実施」の一部改正について(令和5年10月3日付けこども家庭庁成育局母子保健課長通知)により、新生児聴覚検査でリファー(要再検)になった場合、生後21日以内に先天性サイトメガロウイルス感染症の検査を行うことが強く推進されております。 この度、先天性サイトメガロウイルス感染症の検査実施の現状と検査の意義に加えて、新生児聴覚検査の意義及び質の向上を図り、新生児聴覚検査リファー児における先天性サイトメガロウイルス感染症の検査実施の促進を目的とした研修会が、兵庫県健康増進課の主催により下記の通り開催されますので、ご案内いたします。 1 日時 令和7年2月20日(木) 13:30~16:00 2 場所 兵庫県私学会館 2階大会議室
【募集期間延長】[2025.02.08] 令和6年度兵庫県医師会研修医セミナー
この度、医学部卒後5年までの先生方を対象に、兵庫県医師会研修医セミナーを下記の通り開催いたしますのでご案内いたします。 奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 1.日 時 令和7年2月8日(土)14:00~17:00 2.会 場 兵庫県医師会館 6階大会議室 (神戸市中央区磯上通6-1-11) 3.対 象 医学部卒後5年目までの医師 4.募集定員 36名(先着順) 5.参 加 費 医師会員無料 (非会員は2000円) ※医師会員になるには、兵庫県医師会研修医セミナーかかりまでご連絡ください。(078-231-4114) 6.内 容 14:00 開会 第1部 講演会(14:00~15:00) テーマ 「精神疾患と間違えやすい内科疾患」 講 師 諏訪中央病院 総合診療科、救急・集中治療科 山中 克郎 先生第2部 手技体験(15:00~17:00)