令和7年度 周産期メンタルヘルス研修会 受講者募集について
出産・子育てをめぐる環境の変化が進む中、産後うつ等の支援を必要とする妊産婦等を早期に把握し、支援に繋げていくことが重要です。
各市町においては、妊娠期からの支援を通じてEPDS高値の方への訪問支援等を行っていますが、妊産婦等のメンタルヘルスの診療が可能な医療機関が不足しているという声があることから、妊産婦等のメンタルヘルスに関する診療の充実を図るとともに、医療関係者と行政・関係機関が一体となり、妊娠期から切れ目のない支援体制を強化することを目的に、標記研修会を兵庫県の主催(本会共催)により下記のとおり開催いたしますので、奮
ってご参加いただきますようご案内申し上げます。
記
1.日時 | 11月13日(木)13:30~16:00 |
---|---|
2.場所 |
兵庫県医師会館2階大会議室(神戸市中央区磯上通6丁目1-11) ※ハイブリッド開催 会場定員150名程度 |
3.対象 |
精神科・小児科・産科医療機関(医師、コメディカル)、助産所、市町、健康福祉事務所等 |
4.内容 |
(1)「妊産婦にみられる精神疾患の病態、治療、社会資源について」(60分) 講師:兵庫医科大学 精神科神経科学講座 講師 清野 仁美 氏 (2)「当院における妊産婦の対応(治療)状況と地域連携について」(70分) 講師:関西青少年サナトリューム 副院長・診療部長 狩場 一郎 氏 講師:加古川中央市民病院 精神神経科 主任科部長 大谷 恭平 氏 講師:クリニックちえのわ 院長 山田 嘉則 氏 |
5.単位 |
(医師)※会場参加のみ取得可 ①日医生涯教育講座2単位(CC:68) ②精神科専門医更新単位1単位 日本精神神経学会の会員カードをご持参いただき、受付でご提示ください。 ③日本専門医機構1単位(産婦人科領域講習) デジタル会員証(QRコード)またはJSOGカードをご持参ください。 ④日本産婦人科医会研修会参加単位 会員ポータル(デジタル会員証QRコード)をご持参ください。 ⑤日本小児科学会専門医単位制度 小児科領域(申請中) (単位付与の有無については、9月下旬~10月中旬頃に県健康増進課からメール等にて連絡されます。) |
6.申込方法 |
URLもしくはQRコードで、10月31日(金)までにお申し込みください。 ⇒申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/S1QHkH0t8q) |
7.問い合わせ先 |
兵庫県保健医療部健康増進課 保健・栄養指導班 亀山 中村 TEL: (078)341-7711(内線3301) FAX:(078)362-3913 E-mail:hokenshido@pref.hyogo.lg.jp |