研修会・セミナー等情報 新着情報一覧

令和7年度かかりつけ医認知症対応力向上研修会開催について【 録画配信】

 今般、本会主催により、本年8月28日にたつの市・揖保郡医師会において開催した標記研修の録画映像を使用したWEB受講の形式にて、下記のとおり研修会を開催することといたしましたので、ご案内申し上げます。 【研修の目的】 ◇かかりつけ医認知症対応力向上研修 本研修は、共生社会の実現を推進するための認知症基本法の理念を踏まえ、地域住民にとって身近な存在である診療所等の主治医(かかりつけ医)が、認知症サポート医との連携による日常診療を通じて、認知症の人やその支援者とともに共生社会を実現するための知識と方法を習得することをその目的とする。   1.配信日時 ①令和7年12月18日(木)14:00~17:30②令和8年 1月21日(水)14:00~17:30③令和8年 2月19日(木)14:00~17:30 2.内容 時間 内容 日医生涯教育講座 14:00~14:30 ①かかりつけ医の役割(30分)

[2025/12/14] 兵庫県プライマリ・ケア協議会 令和7年度研究集会について

 兵庫県プライマリ・ケア協議会では、保健・医療・福祉に係る多職種・団体が相互理解と連携を深め、県民の立場に立った地域包括ケアを目指すため、標記研究集会を下記のとおり開催されますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。 1.日 時 12月14日(日)※ポスター展示 13:00~ ※研究集会 14:00~17:00 2.会 場 兵庫県医師会館 2階大会議室(神戸市中央区磯上通6-1-11) 3.対 象 医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネジャー、その他保健・医療・福祉関係者 4.内 容 メインテーマ「これからの認知症対策」講演1題、シンポジウム、ディスカッション(詳細は挟み込みチラシをご参考ください) 5.定 員 250名 6.参加費 無料 7.申込方法 下記フォームよりお申込下さい 8.申込締切 12月1日(月)※受講票の送付はいたしませんので、当日会場へお越し下さい。

[2025/12/11]令和7年度兵庫県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修~受講者募集について

  この度、本会並びに兵庫県、神戸市、神戸市医師会の共催により、兵庫県内の医師・医療従事者等を対象に下記のとおり標記研修を開催いたしますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 記   日  時:12月11日(木)13:30~17:00 開催形式:兵庫県医師会館2階大会議室およびオンラインによるハイブリッド開催 受講費用:無料 会場定員:100名程度 単位付与(医師のみ):     ・本研修の修了証は「日医かかりつけ医機能研修制度 応用研修1単位」に活用できます。     ・日医生涯教育講座2単位付与 内容:『Ⅰ発達障害の総論』(35分)(0.5単位 CC:4)    兵庫県立こども発達支援センター センター長 大橋 玉基 氏   『Ⅱ伝達研修 ~かかりつけ医が押さえておくべき発達障害診療のポイント~』(60分)   ※国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所実施研修に準

[2025/11/23] 第28回兵庫県救急・災害医療フォーラム「救急車の適正利用ご存じですか?#7119」

 本会では、兵庫県民への質の高い救急医療並びに災害医療の提供を目的として、標記フォーラムを県民向けに下記のとおり開催いたしますので多数ご参加願いたくご案内申し上げます。  参加ご希望の方は、下記お申込みフォームよりお申込み願います。(参加費無料)[会場:150名/web:500名]  テーマ 「救急車の適正利用ご存じですか?#7119」 日時・会場 日時:令和7年11月23日(日)14:00~17:00 会場:①会場参加(兵庫県医師会館 2階大会議室) ②Web参加「ZOOMウェビナー」 参加対象者 県民向け 主 催 兵庫県医師会 参 加 費 無料  プログラム 総合司会・進行            兵庫県医師会 常任理事 平林 弘久 1.開会挨拶             兵庫県医師会  副会長 橋本 寛 2.基調講演 「上手な救急車の使い方と上手な医療のかかり方」 [座長]兵庫県医師会救

[2025/11/16]「日医かかりつけ医機能研修制度」令和7年度応用研修会の開催について

今般、本会において標記応用研修会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。受講をご希望の方は、下記お申込フォームよりお申込みください。なお、本研修会は、9月21日(日)に日本医師会が中央研修として開催した研修会の録画映像を用いて行うものです。 1)日時 11月16日(日)10:00~17:05(受付開始9:30~)2)会場 兵庫県医師会館 2階大会議室     (神戸市中央区磯上通6-1-11 TEL:078-231-4114)3)定員  200名4)対象  兵庫県医師会員及び兵庫県内勤務の医師5)受講料  ・医師会員(郡市区等医師会に所属)・・・無料  ・医師会非会員(郡市区等医師会未加入)・・・10,000円6)開催内容 プログラム参照7)申込方法 下記申込フォームより必要事項をご入力の上、お申込み下さい。8)申込期間 10月6日(月)9:00~10月30日(木)12:00

[2025/11/13]令和7年度 周産期メンタルヘルス研修会 受講者募集について

令和7年度 周産期メンタルヘルス研修会 受講者募集について  出産・子育てをめぐる環境の変化が進む中、産後うつ等の支援を必要とする妊産婦等を早期に把握し、支援に繋げていくことが重要です。    各市町においては、妊娠期からの支援を通じてEPDS高値の方への訪問支援等を行っていますが、妊産婦等のメンタルヘルスの診療が可能な医療機関が不足しているという声があることから、妊産婦等のメンタルヘルスに関する診療の充実を図るとともに、医療関係者と行政・関係機関が一体となり、妊娠期から切れ目のない支援体制を強化することを目的に、標記研修会を兵庫県の主催(本会共催)により下記のとおり開催いたしますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 記 1.日時 11月13日(木)13:30~16:00 2.場所 兵庫県医師会館2階大会議室(神戸市中央区磯上通6丁目1-11) ※ハイブリッド開催 会場定

[2025/09/20]令和7年度西市民連携セミナー 兵庫県医師会地域包括診療加算・地域包括診療料に係る研修会の開催について

定員に達しましたので申込みを締切りました  標記研修会を、本会と神戸市立医療センター西市民病院との共催、神戸市医師会と長田区医師会の後援にて、下記のとおり開催致しますのでご案内申し上げます。  上記届出対象の医師だけではなく、新規届出を行う医療機関の医師をはじめ、地域医療に関わる医師の方も受講可能ですので、受講を希望される場合には、下記フォームからお申し込み下さい。 記 1.日  時 9月20日(土)14:00~18:15 2.会  場 兵庫県医師会館2階大会議室(Web配信はありません) 3.受講料 会員は無料、非会員は受講料10,000円 4.受講対象者 上記届出対象の医師だけでなく、新規届出を行う医療機関の医師をはじめ、地域医療に関わる医師 5.内  容 1.「腎性高血圧」14:10~15:10 (CC74:1単位) 神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科医長 渡邉 周平 2.「脂質

令和7年度第2回医療安全懇談会開催について

今年度の医療安全懇談会につきましては、昨年度に続き対面形式並びにZoomウェビナーを利用したハイブリット形式にて2回開催することとなり、第2回開催について下記の通りご案内申し上げます。 なお、第2回懇談会開催後にオンデマンド配信を予定しておりますが、オンデマンド配信を視聴の場合には、単位、受講証は発行されませんことを申し添えます。 記 1.日時 11月27日(木)14:30~16:00 ※講演内容は第1回、第2回両日とも同じです。 2.開催形式 兵庫県医師会館[6階会議室(定員30名)]とZoomウェビナーによるハイブリッド開催 3.対象者 本会会員並びに医療従事者、医師会事務局職員 (※どの地区からもご参加いただけます) 4.日医生涯教育講座単位 1単位(CC:4、7)◆医師のみ対象 ※別途本会より医療安全研修会受講証を発行し、後日郵送いたします。(原則医師のみ。その他希望者にも発行いた

[2025/5/24]尼崎市医師会 医政フォーラム

 尼崎市医師会主催により、医政フォーラムが開催されますのでお知らせいたします。 1.日時 令和7年5月24日(土)午後4時から午後6時 2.場所 都ホテル尼崎 3階 鳳凰の間  尼崎市昭和通2-7-1  https://www.miyakohotels.ne.jp/amagasaki/access/ 3.プログラム 開会挨拶  尼崎市医師会会長  杉原 加壽子 来賓挨拶  兵庫県医師会会長  八田 昌樹 氏       日本医師会常任理事 坂本 泰三 氏       参議院議員     加田 裕之 氏 1部 基調講演    テーマ「今後の地域医療構想について」         日本医師会副会長 釜萢 敏 氏 2部 意見交換    「民間病院・公的病院と医師会の懇談会」 閉会挨拶  尼崎市医師会副会長 中川  勝  4.参加対象 医師 5.申込方法 QRコードもしくは、下記URLよりお申し込

[2025/5/17]第28回兵庫県医師会医政フォーラム

申込みは終了いたしました。お申込みされる方は、本会までお電話ください。 TEL:078-231-4114 1.日時 5月17日(土)14:30~17:30 2.会場 兵庫県医師会館 2階大会議室 神戸市中央区磯上通6-1-11  TEL 078-231-4114 3.対象 本会会員(会場=申込先着100名限定、WEB=200名) 4.プログラム 1)基調講演(14:35~15:35)     ※日医生涯教育講座認定 1単位(CC:6) ※専門医共通講習-医療経済:1単位】(会場での受講の場合のみ)   「社会保障の財源と医療提供体制」      講師:一橋大学大学院経済学研究科 教授  高 久 玲 音  氏 2)シンポジウム(15:40~17:30)   ※日医生涯教育講座認定1.5単位(CC:6)   テーマ=「社会保障(医療)財源について」   シンポジスト   1.「社会保障費と医療