成人まで放置していた斜視
片方の目は見たい方向、もう片方は違う方向に目線が向いてしまう状態を斜視といいます。斜視は、ずれる方向によって、外斜視、内斜視、上斜視などがあります。目線が、外に広がっていれば外斜視、内側に寄っていれば内斜視です。上斜視は、整容的にはわかりにくい斜視ですが、少しでもあれば、複視を自覚することが多く、見栄えのわりに生活がしにくくなる斜視です。 幼少時に、問題になるのは、多くの場合、内斜視による弱視です。内斜視があっても、眼鏡などによる弱視治療を優先するため、斜視治療を後回しにせざるを得ない場合があり、内斜視が残ってしまうことがあります。また、高度な外斜位があっても頑張って正位の状態が保てる場合は、経過観察になる場合も多く、これが大人になって外斜視となってしまうこともあります。 上斜視は、子供のころから放置されていて大人になって発症することはほとんどなく、突然発症する麻痺などで起こることが多い病