白内障手術後の視力低下
白内障手術後の合併症として一番多いのは後発白内障です。後発白内障は白内障の手術後数カ月から数年で発症します。手術後5年以内に約20%の人が発症すると言われます。若い人の方がなりやすく、白内障の手術で後発白内障が起こるのを完全に防ぐことは出来ません。 後発白内障の原因は 白内障は加齢などで水晶体が濁る病気です。水晶体は「水晶体(すいしょうたい)嚢(のう)」という膜状の組織に包まれています。白内障の手術では、水晶体の前面を切り取って、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出します。その後、水晶体の代わりに水晶体嚢の中に人工の眼内レンズを入れます。白内障の手術後「前嚢(ぜんのう)細胞(さいぼう)」という水晶体の前方の細胞が増殖し、眼内レンズの後方まで増えて混濁を起こすことがあります。これが後発白内障です。眼内レンズそのものが濁っているわけではありません。自然に治ることはなく、放っておくと進行して視力が