医師・医療関係者のみなさまへ

[オンデマンド配信]令和3年度「がん・生活習慣病」のWEB公開について

令和3年度「がん・生活習慣病」のWEB公開について 兵庫県健康財団では、兵庫県医師会との共催により令和4年2月8日に兵庫県医師会館において令和3年度「がん・生活習慣病講演会」を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大による参加者等の安全確保の観点から集客を中止し、別途講演の収録を行いその模様を当財団ホームページ上で公開することとしました。 がんをはじめ生活習慣病の予防や治療に関する最新の情報であり、ご自身やご家族の健康づくりに役立てていただけるお話です。ぜひご覧いただきますようよろしくお願い申し上げます。 ◆ホームページアドレス https://kenkozaidan.or.jp/news/1481/ ◆公開内容 講演Ⅰ:「がん患者さんとご家族のこころのケアについて」(40分) 講師:大西 秀樹 氏 (埼玉医科大学 教授/ 埼玉医科大学国際医療センター精神腫瘍科 診療部長) 講演Ⅱ:「

[2022/2/5]第17回兵庫県糖尿病学術講演会の開催について

    申込は締切りました 今般、本会主催、兵庫県糖尿病対策推進会議共催により、医師・歯科医師を対象に糖尿病の治療に関する学術講演会を下記の通りハイブリッド形式にて開催することとなりました。 つきましては、開催内容、申込方法等は下記のとおりでありますので、多数ご受講されますようご案内申し上げます。 日 時 令和4年2月5日(土) 14:00~17:00 会場 (開催形式) 兵庫県医師会館での受講、又はWEB(Zoom)受講 テーマ 「コロナパンデミック、災害時における糖尿病診療」 対象 医師・歯科医師(会場100名) 申込方法 兵庫県医師会HP(https://www.hyogo.med.or.jp)からフォームにて申込 ※WEB受講に必要なID・パスワードをメール送信いたします 申込締切日 令和4年1月26日(水) 取得単位 ①日本医師会生涯教育講座認定1.5単位(カリキュラム

[2022.2.5]第14回兵庫県女性医師の会研修会

兵庫県女性医師の会では下記の通り研修会をハイブリッドで開催いたしますので奮ってご参加ください。  テーマ :「前向きに」をモットーに 日時・会場 日時 令和4年2月5日(土)14:00~15:30(開場 13:30) 会場 兵庫県医師会館 6階会議室、Web 〒651-8555 神戸市中央区磯上通6丁目1-11 TEL:078-231-4114 FAX:078-231-8114 プログラム 14:00 開会 14:05 講演      和歌山県福祉保健部                技監  野尻 孝子 氏 15:05 質疑応答 15:30 閉会 対象者 医師・医療関係者、県民 参加費 無料 申込期限 令和4年1月28日(金)まで 連絡事項 会場参加者 ご来場の際は、必ずマスクを着用下さい。また、新型コロナウイルスの感染状況により、やむを得ずWebのみの開催に変更する場合や、会場定員超過の

[2022/2/23]令和3年度 周産期医療事例検討会の開催について

申込は締切ました   新型コロナウイルス感染症拡大により本検討会は完全WEBでの開催となりました *日本小児科学会専門医制度小児科領域に関しましては、完全WEBとなったため単位取得不可となりました。何卒ご容赦ください。 本会では周産期医療について種々対策を講じているところであります。 つきましては、その一環として、周産期医療事例検討会を開催致しますので、多数ご聴講下さるようご通知申し上げます。 1.日   時:令和4年2月23日(水・祝)14:00~17:30 2.開催形式:兵庫県医師会館 2階大会議室及びZoom(WEB開催) 3.テ ー マ:合併症妊娠にかかわる諸問題 4.対   象:医師、看護師、助産師、保健師など 5.申込方法 兵庫県医師会HP(https://www.hyogo.med.or.jp)からフォームにて申込 ※WEB受講に必要なID・パスワードをメールにて送

[2022.02.06] 令和3年度認知症医療全県フォーラムの開催について

本フォーラムのお申込みは締切りました。  超高齢社会を迎え、今後増加する認知症に向き合い、認知症の人と家族を地域全体で見守り支えるため、標記フォーラムを会場参加とオンライン(Zoomウェビナー)参加のハイブリッド形式にて下記の通り開催いたしますので、ご出席頂きますようご案内申し上げます。 ※なお、不測の事態により開催できない場合は本会ホームページでお知らせいたしますので、予めご確認下さい。 1.日時 2月6日(日)14:00~16:30 2.会場 兵庫県医師会館2階大会議室(神戸市中央区磯上通6-1-11) 3.開催形式 会場参加、又はWeb(Zoomウェビナー)参加によるハイブリッド開催 4.対象 一般県民 5.募集定員 会場80名、Web400名(参加費無料) 6.申込方法 本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp)の、「研修会・フォーラム」内、当該研修

[2022.3.5]令和3年度学校医実務研修会の開催について

【定員に達しましたので、申込を締切ました】 近年における社会環境と生活習慣の変化に伴い、児童・生徒の健康に関する問題も非常に多岐にわたり、学校医の新しい取り組みが求められております。 本研修会では、学校保健に関するトピックスを取り上げ、学校医・学校保健関係者の基礎的素養の向上を図り、学校健康教育の充実を目指すものであります。実際に学校保健に携わる学校医だけではなく、他職種の方も対象としておりますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 なお、ハイブリッド開催(※)を予定しておりますが、新型コロナウイルスの感染状況等により、完全Web開催となる場合は本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前にご確認ください。 *新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、現地参加されます際は必ずマスクを着用のうえ、ご来場下さい。 ※ハ

[2022.3.3]令和3年度第3回学校医研修会の開催について

【定員に達しましたので、申込を締切ました】 近年における社会環境と生活習慣の変化に伴い、児童・生徒の健康に関する問題も非常に多岐にわたり、学校医の新しい取り組みが求められております。 本研修会では、学校保健に関するトピックスを取り上げ、学校医・学校保健関係者の基礎的素養の向上を図り、学校健康教育の充実を目指すものであります。実際に学校保健に携わる学校医だけではなく、他職種の方も対象としておりますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 なお、ハイブリッド開催(※)を予定しておりますが、新型コロナウイルスの感染状況等により、完全Web開催となる場合は本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前にご確認ください。 *新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、現地参加されます際は必ずマスクを着用のうえ、ご来場下さい。 ※ハ

[2022.2.17]令和3年度第2回学校医研修会の開催について

【定員に達しましたので、申込を締切ました】 近年における社会環境と生活習慣の変化に伴い、児童・生徒の健康に関する問題も非常に多岐にわたり、学校医の新しい取り組みが求められております。 本研修会では、学校保健に関するトピックスを取り上げ、学校医・学校保健関係者の基礎的素養の向上を図り、学校健康教育の充実を目指すものであります。実際に学校保健に携わる学校医だけではなく、他職種の方も対象としておりますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 なお、ハイブリッド開催(※)を予定しておりますが、新型コロナウイルスの感染状況等により、完全Web開催となる場合は本会ホームページ(https://www.hyogo.med.or.jp)でお知らせいたしますので、ご来場前にご確認ください。 *新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、現地参加されます際は必ずマスクを着用のうえ、ご来場下さい。 ※ハ